精神・発達障害者しごとサポーター養成講座

一般の従業員の方を主な対象に、精神障害、発達障害に関して正しく理解いただき、
職場における応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくための講座を開催しています。

説明会番号 208-010-0031
主催労働局・ハローワーク 茨城労働局 水戸公共職業安定所
説明会名 精神・発達障害者しごとサポーター養成講座
概要

障害者の法定雇用率が、令和8年7月に2.7%に引き上がることを見据えて、
積極的に障害者雇用に取り組む事業所が増えています。
採用活動に際しては、「求人を出して応募者を待つ」だけで、
マッチングの高い人材は来るのでしょうか。
障害者雇用に取り組んでいる会社の中には、
見学や職場実習の機会を設けているところもあります。
そういったステップを設けるメリットとデメリットを改めて考えてみましょう。
また、地域には数多くの支援機関があります。支援機関とは一体どんな所で、
支援者はどんな存在なのか? 上手く連携が出来ると、雇用後の味方となってくれます。
障害者の特性や障害者雇用にまつわるあれこれを知りましょう。

開催日時 令和8年02月25日(水) 10:30 ~ 11:30
お申し込み締切日 令和8年02月20日(金) 23:59
開催形態 会場
会場 ホテルレイクビュー水戸

茨城県水戸市宮町1-6-1

定員 50 名
照会先

水戸公共職業安定所 精神・発達障害者雇用サポーター
メール:mito-senmon@mhlw.go.jp
電話番号:029-231-6221(部門コード43#)

詳細資料

【しごとサポーター養成講座 リーフレット】